top of page

​最新情報

令和6年度補正予算は、半導体不足により補正予算の補助金申請ができなかった高額な急速充電器などに

一気に消化される見込みです。そのため、お早めのご検討と意思決定が今まで以上に重要となります!

 

【2024年1月現在の状況】

● 令和6年度(2024年度)補正予算活用プランの先行受付を実施していますので、お早めにお申込みください。

 

【設置までのスケジュールについて】

● 既に数千台のお問合せ・申込をいただいております

● 補助金は先着順で適用されますので、お早めにお申込みください。

現在よくあるお問合せ 

  • Q) 申請の受付は先着順ですか?受付締切日前に予算に達したらどうなりますか ?

  • ​A) 本事業の申請受付は先着順にて行います。交付申請額の累計が予算額を超えた時点で受付は終了となります。その場合は、交付申請の到着日の日付が予算額を超えた当日及びそれ以降の申請については、受理されず無効となりますので注意してください。 

  • Q) EV充電器設備を設置する場所の土地の所有者でなくても申請出来ますか?

  • A) 借地の場合も申請は可能です。 ただし、交付申請までに土地の利用に関する許諾および充電設備の保有義務期間(5年)以上において設置することの許諾を土地所有者から得た上で申請をしてください。なお、交付申請時に許諾を証する書類の提出が必要です。

  • Q) 公共用充電設備とは何のことですか。

  • ​A) 下記の①~④の要件をすべて満たす充電設備のことになります。 ①充電設備が公道に面した入口から誰もが自由に出入りできる 場所にあること。 ②充電設備の利用者を限定せず、他のサービスの利用又は物品の購入を条件としていないこと。ただし、駐車料金等センターが特に認める料金の徴収は可とします。 ③充電場所を示す案内板を当該施設の入口に設置すること。 ④充電設備の場所や利用可能時間、メンテナンス等による休 止状況及び空き状況などを利用者が誰でもインターネット 上で確認できること。ただし、交付申請時にインターネット上に掲載予定であることを申告し、実績報告においてインターネット上の掲載先等を報告することで可とします。  「高速道路SA・PA及び道の駅等への充電設備設置事業(経路充電)」、「商業施設及び宿泊施設への充電設備設置事業(目的地充電)」の申請は、公共用充電設備であることが申請要件になります。 

  • Q) 宿泊施設の駐車場に設置します。次の場合は公共性を満たすことになりますか? ①一定の時間帯を宿泊者優先とした場合 ②完全に予約制とした場合 ③会員はいつでも利用可能だか、非会員はスタッフが勤務する営業時間のみの場合 

  • A) 申請要件の公共用充電設備であるという前提で以下のように判断します。 ①宿泊者等に充電設備の利用がない場合に、誰でも充電設備を利用できるのであれば、公共用充電設備と判断します。 ②完全に予約制とした場合でも、誰でも予約可能であれば、公共用充電設備と判断します。 ③運用を行うにあたり、誰でも利用できる時間を従業員が常駐する営業時間などに限定される場合でも、交付申請は可能です。センターは公共用充電設備が24時間利用可能となるように努めることを推奨しています。交付申請時に充電設備の24時間利用の可否を申告し、24時間の利用ができない場合は、利用可能時間とその理由を申告することを要件としています。

  • Q) 店舗駐車場に設置します。お客様でなくても利用できるようにしますが、営業時間外は駐車場の利用ができません。 この場合は要件として公共性から外れますか?

  • A) 営業時間外は駐車場が閉鎖になることにより利用できなくなる場合でも、交付申請は可能です。センターは公共用充電設備が24時間利用可能となるように努めることを推奨しています。交付申請時に充電設備の24時間利用の可否を申告し、24時間の利用ができない場合は、利用可能時間とその理由を申告することを要件としています。

  • Q) 時間貸し駐車場は申請できますか?

  • A) 「商業施設及び宿泊施設への充電設備設置事業」にて申請可能です。その場合、時間貸し駐車場であることを証する表示(料金看板)の写真の提出が必要です。

  • Q) 事務所・工場等へ申請する場合は、現在電気自動車等を所有していても、これから購入する予定がないと申請できないのですか?

  • A) 電気自動車等の新車購入予定(リースを含む)がない場合は、交付申請を受付することができません。 交付申請前に契約および購入されたものは納車が未だであっても購入予定には含みませんので注意してください。

  • Q) 個人宅に充電設備を設置しますが申請できますか?

  • A) 該当する事業がありませんので、申請できません。

  • Q) 地方公共団体が入札前に申請することは可能ですか?

  • A) 申請は可能です。ただし工事費の一部は、一般的な公共工事の積算方法とは、異なる内容がありますので注意が必要です。 

  • Q) 国の他の補助金と重複して申請してもよいですか?

  • A) 充電設備および設置工事と重複しない限りにおいて可能です。

  • Q) 地方公共団体の補助金と併用してもよいですか?

  • A) 本補助金との併用はお認めしています。各地方公共団体へ重複して申請することが可能かお問い合わせください。

その他お気軽にお問い合せ下さいませ。

bottom of page