
急速充電設備
わずか30~60分程度で80%充電。
急速充電
道の駅やコンビニ、高速道路のSA等、短時間充電が求められる場所への設置を想定した充電器。EVなら30分~60分で80%程度まで充電できます。
急速充電器は、一般的に電源は3相200Vを使用します。道の駅やコンビニ、高速道路のサービスエリア等、短時間で充電する必要がある場所への設置を想定した充電器で、30分~60分で80%程度まで充電できます。
緊急時対応として、電欠に対するEVユーザーの不安感解消の役割も果たしています。

わたしたちは商業施設や公共施設向けに
電気自動車の急速充電サービスを展開しています
国の補助金制度の後押しもあり、全国の充電スポット数が急速に拡大。急速充電スポットは、約8,200カ所以上にのぼります。道の駅や高速道路のSA・PAといった施設などに設置されており、ストレスなく移動ができます。
『ランチついでに充電』『カフェついでに充電』『買い物ついでに充電』できるように店舗駐車場の一部を充電スタンドにアップグレードして集客効果を!
EVユーザーの ”退屈な待ち時間” を、有益な時間に変えて顧客満足度向上が可能です。

移動途中に短時間で充電。
安全設計で操作も簡単。
短時間で充電が完了する高出力の
「急速充電器」
経路充電とは、目的地に着くまでに足りない分を補う充電のこと。バッテリー残量がほとんど無い緊急時などの利用を指します。
ガソリン車に置き換えると「遠出をする際にSAに併設されたガソリンスタンドを利用する」「ガス欠しそうなので一旦回り道をしてでもガソリンスタンドを探す」というようなシーンに近いです。
いち早く充電を済ませたいというニーズから、「普通充電」ではなく「急速充電」を利用するのが一般的でしょう。
急速充電器は設置費用が高い?
新しい電気自動車(EV)発売のニュースや、街で見かける機会が多くなってきました。その反面で急速充電インフラの整備と拡充はなかなか進まないのが現状です。その理由として挙げられるのは、「700万円近くの高額なイニシャル」・「充電スタンド 営業開始後の採算性」です。弊社では最新型のEV用急速充電器を『採算が取れる仕組み』 とあわせてご提供します。※東京都充電設備導入促進事業補助金活用プランなら0円導入も可能です。
気軽にお尋ね下さいませ。